15才未満のパスポート、オンライン申請で親が申請するやり方

家事

次女のパスポート、更新しようと思っていたのにすっかり期限切れ…

2025/3/26よりオンラインにて申請できるようになりましたが、15才未満は少し面倒だったので、まとめておきます。ご参考まで!

<準備>

•マイナンバーカード(親、子)

•マイナカードの暗証番号、パスワード(親、子)

•マイナポータルの登録(親)、スマホ、マイナポータルアプリ

•子供本人か、顔写真

•子供のサイン(白い紙などにペンで書く)

<手順>

  1. 未成年者本人と親権者のマイナンバーカードを用意する
    • 親、子両方の4桁の暗証番号とパスワードそれぞれ用意が必要です
    • パスワードの有効期限は5年なので切れていると申請できません
  2. マイナポータルで「代理人設定」を行う
    • 親のアカウントでマイナポータルにログインし、右上のメニュー(三本線)を表示
    • 代理人として利用を選択して、「新たに代理人になる(委任を受ける)を選択します。
    • 子供の暗証番号を入力しカードを読み取り、設定します。
    • 代理人として行うメニューを選択できますのでパスポート(旅券)申請サービスを選択します。
    • 代理人の有効期限があるのですが、有効期限の終了日は最大36か月か、子のマイナンバーカードのパスワードの有効期限までになります。

もうこのメニューがわかりにくいところにあるんですよー!しかも代理人の登録もどっちかわからなくなってきて…?

親のアカウントでログインして、「代理人になる」を選んで下さい。

代理人 / 代理人を設定する / 代理人を新規登録する | 使い方

3.スマホ用電子証明書の利用申請を行う

電子証明書を取得します。パスポート申請の最後にこの証明書の番号16桁を聞かれますので必ず先に白いしておきましょう!

スマホ用電子証明書の利用開始 / スマホ用電子証明書の利用申請を行う | 使い方

4.パスポートを申請する

・マイナポータルアプリで親のアカウントでログインし、先ほどの右上三本線のメニューからパスポートを申請します。

・まず、パスポートの受取窓口を選択します。(住所などで検索可能)
・次に画面の案内に従い、顔写真と署名を撮影し、申請者情報を入力します。

ここも要注意!お子さんがきちんとわかる年齢であれば白い壁などをバックにそのままスマホで撮影可能です。でももしBABYちゃんであれば、このタイミングで正面を向いたカメラ目線のお顔を撮影するの大変ですよね…

その場合事前に撮影して電子データをスマホに保管しておきましょう!

我が家の場合娘が一番赤ちゃんの時は写真館で取りました。昔だったので何千円もかかったと思います

今回はそういったことはなく撮影自体はすぐでしたが、今はビジュが悪いだの前髪がどうだの…で撮影するタイミングはなかなか難したかったです(笑)

署名についても事前に白い紙にペンで書いておくといいですね。写真がそのままパスポートに転写されます。小さい子の場合は親の代筆もOKですが、小学生以上は必ず自分で署名しましょう。


・マイナンバーカードやパスポートの読み取りを行い、申請データを提出します。申請する内容は現住所、本籍地、ローマ字の氏名、緊急連絡先など通常のパスポート申請と同様です。

申請する際に先ほどの電子署名証明書の16桁の番号が必要になります。

申請できたら8日から10日ぐらいでできるようです。必ず本人が取りにいく必要があります。

どうでしょうか?私は申請にあたって、いろいろやり直したりで30回ぐらいマイナンバーカードを読み取って2時間ぐらいかかりました…

でもパスポートセンターに行かなくても自宅から申請できるのは本当に助かります!
オンラインになってありがたいですね。

タイトルとURLをコピーしました